Asahi Iron Works

入社13年目 N氏

部署:工務部

キャッチコピー:朝日鉄工の潤滑剤

座右の銘:「寝ればなんとかなる」

Q & A
Q. 入社を決めた理由
A.
祖父がこの職場に10代から勤めており、幼い時に祖父から聞いた”ものづくり”に興味がありました。
学生の頃から得意だった数学分野と大学で学んだ情報工学を活かして活躍したいと考えて、歴史ある会社で働くことで“ものづくり”の知識を学び、温故知新の大事さを後世に伝えていきたいと思ったからです。
Q. 仕事内容
A.
製品や部品を作るための材料や資材の発注・管理を行い、CADを用いて製作に必要な図面や板取り図を作成したり 内作のサポートをしています。
現場では代理人として施工計画の作成や機材・建機の手配を担当し、安全衛生管理や工事の進捗管理、打ち合わせも行っています。また、製品の品質管理にも携わっています。
Q. 仕事のやりがい
A.
工事には製品の大きさや難しさ、納期の厳しさがあり、現場工事では様々な作業環境に応じた危険が伴います。これらを安全第一で進めながら、顧客の要望に沿った製品を納められたときにいただく「感謝」や「労いの言葉」に、大きな喜びと達成感を感じます。
Q. キャリアの目標
A.
この仕事は、作業環境も含めて全く同じものがなく、常に自分の持つ知識と経験が必要とされます。 それと同時に、新しい知識や経験を積み重ねる機会が絶えず訪れます。 働き続ける限り、毎日が学びの連続であり、この「学び続ける姿勢」を失わないことが私の将来の目標です。 この姿勢が積み重なることで、豊かなキャリアを築き上げていけると確信しています。
Q. 働く環境
A.
当社の社員は多くが地元出身であるため、県外から来られた方にとっては方言が少し強く感じられることがあります。
しかし近年、ハラスメント対策のセミナーを実施したことで、社員同士が気を配る意識が高まりました。 また、定期的に社内懇談会を開催しているため、比較的スムーズに人間関係を築ける環境です。
工場内では複数名での作業が中心で、声を掛け合いながら安全に業務を進めています。 すべての作業には危険が伴うため、コミュニケーションを取り合うことが非常に重要です。
Q. 会社のいいところ
A.
最近SNSでも話題になることが多い建設業の3K(きつい・汚い・危険)、働き方改革や人手不足に対して、社員一人ひとりの声を丁寧に聴く姿勢や体制が整っていることです。
また、社員育成のためのセミナーや資格取得の支援にも力を入れており、キャリアアップのサポートが充実してます。
さらに、福利厚生の充実も現在進めており、社員にとって大きな魅力のひとつとなっています。

~先輩の声をもっと聞く~